事業を始めるにあたって、まずは個人でスタートする方も多いでしょう。 法人にするメリットがない為に個人事業主とし […]
日本政策金融公庫を知る。公庫とは?その特徴
創業の際の融資は公庫がいい
信用がなくて銀行からの融資が難しい場合には公庫がいい
といったことをよく耳にすると思いますが、公庫とは一体何なのでしょうか?
今回は、まず公庫ってなに?というところからに詳しく説明していきたいと思います。
まず公庫とはなに?日本政策金融公庫について知る
公庫と一般的に呼ばれているのは、日本政策金融公庫を指します。
もともとの公庫の歴史の面でお伝えすると、
国の経済政策・ 社会政策を実現するために融資を行う全額政府出資の金融機関。国民生活金融公庫・中小企業金融公庫・農林漁業金融公庫などは平成20年(2008)の政府 系金融機関改革によって株式会社日本政策金融公庫に統合された。また、住宅金融公庫は平成19年(2007)に住宅金融支援機構に改組された。
そのため、いまでも公庫と聞くと国民生活金融公庫や中小企業金融公庫と思われる方もいるかもしれません。
融資をしてくれるので、いわゆる金融機関に属します。
しかし、民間の銀行などと違い預金はできません。業務は融資だけです。
そして、株式会社でありますが、出資は全て政府が行っていることから政府系金融機関と呼ばれ、民間の金融機関とは区別されています。
国の政策をもとに資金を提供することが役割であり、民間金融機関ではやりにくい、リスクの大きい融資も積極的に行っております。
創業融資が代表的なものでしょう。
そして、民間金融機関がコストが合わない為にやりたがらない、小口融資なども積極的に取り扱ってくれます。
そのためまずは、起業時の創業融資は日本政策金融公庫へといった流れができてきたと言えます。
公庫の審査基準は厳しい?それとも緩い?
財務の判断は民間金融機関よりもハードルが低くなっています。
それなりの準備は必要ですが、民間の金融機関と日本政策金融公庫を比較すると、赤字でも債務超過でも、融資は受けられます。
民間金融の補完が公庫の役割でもあるので、メインバンクの継続的な支援が確認できれば、内容的に厳しくても審査の土台には乗せてくれます。
公庫の取り立て・返済についてはどうなの?
銀行などは貸出の債権を売却してしまいます。銀行から借りたのに、別の誰かから返済しろと言われるのです。
公庫では貸出債権の売却は行われませんので、返済計画の見直しを随時行いながら、完済まで公庫と付き合っていきます。
公庫との取引で最も重要なことは「実績」です。
- 融資を受けた実績
- 期日どおりに一回の遅れもない返済の実績
- 融資を申込んだが否決された実績
これらが、新たな融資を申込む際の審査の基準となってしまいます。
初めての申込みの場合には、
- 他の銀行の返済の実績
- 買掛金の支払いの実績
- 代表者のローン等の支払いの実績
これらが、やはり審査の基準となります。
当たり前のことを当たり前にやっていれば、不安になることはないでしょう。
政府系ということで、ちょっとこわいなと感じるかもしれませんが、どこよりも丁寧で親切な金融機関です。
まだ、利用してない経営者様は一度利用することをお勧めします。e
自己資金なしで融資可能?起業・開業資金の融資
人に使われるのが嫌だ、 会社に縛られる生き方は自分には合わない、 という思いが募って独立を決意することがあるか […]
政策金融公庫の面談準備!面接対策時に気を付けること
他の金融機関にはない審査面談。 日本政策金融公庫の独特な審査方法です。 公庫を何度も利用している人でも緊張する […]
日本政策金融公庫 創業融資で失敗する3つのポイント
アイデアはばっちり、販路の確保もできた、応援してくれる人も出てきたので、さあ独立しようと考えている人もたくさん […]